Q 優先順位がつけられません。どうしたらいい?

Q  やるべきこと、やりたいことが多く、時間が足りません。
よく「優先順番を明確にして、それに従うといい」と聞くのですが、仕事と子供のことなど、どっちを優先したらいいかわからないのです。
子供を優先と決めていても、仕事の状況によっては今は子供にかまうより仕事だということもあるんです。でも、人生全体から見たら、本当に仕事だったんだろうか、むしろ、子供の親は自分しかいないのに、と思い、後悔の気持ちが出てきてしまいます。

一貫した軸をもった優先順位を決めるにはどうしたらいいでしょうか? つけ方のアドバイスをいただけたらうれしいです。

 

A ゴールがしっかり定まっていれば、ゴールに無関係なものがまず見えなくなります。
つまり、目に見えるもの、入ってくる情報はゴールに関係するものばかりになります。
優先順番を決められるようになろうとするのではなく、正しいゴール設定が必要なんですね。

そして、正しいゴール設定ができたら、

「優先順位はわからなくてもいい」んですよね。

昔ドラマとかまんがで見た恋愛シーンで
「仕事と私とどっちが大切なの?」と迫る女性(男性)に、
「比べられないし、選べないよ!」と答える恋人、
というのがありました。
客観的に見てると無茶な一択を迫っているな〜って感じませんか? 比べられないというか、両方持ってていいですよね。
むしろ「君だけがいたらいい」って仕事しない恋人とか嫌でしょう。笑
どっちもあって、どっちも大切にしている方が豊かだと思いませんか?

ただ体はひとつだけだし、時間も限られているわけです。
ひとつの時空間にふたつの案件が同時にやってくると、それはどっちかがはじき出されて、別の時空間に移動になる(つまり、予定が後にずれる)わけです。
その時に、どっちを選ぶかを事前に決めておきたい、ということなのでしょうが、重要度、優先度をわざわざ決めちゃうと、人生の豊かさは失われていくんですよね。
だって、例えば「仕事」って決めたら、とにかく選択の瞬間が来る度に仕事を選ぶことになるわけで、その結果、人生、ほぼ仕事だけになりますよね。。。

そんなの、嫌じゃないですか?

どれもこれも重要という状態ならそれでいいんです。
わざわざ重要度をつけない。
全部取るか、それができなければ、早い者勝ちといいますか、目の前に飛び込んできたものを受け入れて、はじき出されたものは、別の時空間で受け取ればいいんです。

仕事でもう出かける時間だけど、子供がママ!って話しかけてきた。
どっち???
って悩むんじゃなくて、今、目の前にいる子供をとる。
 
仕事中に子供が電話をかけてきたら、出たらいい。
「一緒にいたいから家に帰ってきて」と言われたとして、緊急事態ではないと判断できたら、目の前にある仕事をすればいい。

そうそう。
目の前のあらゆるものの重要度が同じになると、それはお釈迦様の悟りの境地のようですよ。